Index
135: Lights
京都にある京都京セラ美術館にて撮影写真:
- 0
- 0
134: 2021年初めての....
こんにちは! 約2年ぶりにブログの更新
- 0
- 0
133: 大阪城梅林にて
コゲラ小型のキツツキ。この辺りに棲みつい
- 0
- 0
132: 秋の箕面の滝
高校生の部員で箕面の滝道の紅葉を撮影した
- 0
- 0
131: 大阪城梅林
今年の開花は遅い。まだ五分咲きというとこ
- 0
- 0
130: 皆既月食
撮影日 2018年1月31日(水)場 所 自宅前
- 0
- 0
129:
「スーパームーン」2018年1月2日(火) 23時
- 0
- 0
128: 箕面市青少年文化祭
9月9日(土)と10日(日)、箕面市青少年文
- 0
- 0
127: 小樽運河
小樽運河は夏よりも冬、快晴よりもどんより
- 0
- 0
126: 小樽の夜
「夜の小樽は雪が肩に舞う...。」石原裕次
- 0
- 0
125: うどんの会
6月12日に高3生のご苦労様会と新入生の
- 0
- 0
124: 新入部員入部!
今年度は新入部員が4人も入部しました。そ
- 0
- 0
123: 「梅に鶯」?
「梅に鶯」ではありません。メジロです。20
- 0
- 0
122: 大阪港からの日の出
撮影日 2017年1月2日撮影者 顧問場 所
- 0
- 0
121: ジョウビタキ
ジョウビタキ(雄)ジョウビタキ(雌)撮影日
- 0
- 0
120: 冬至の夕暮れ
明日は終業式。クリスマス祈りの集いがあり
- 0
- 0
119: 今年の紅葉
題 名 「紅葉 in 長野」場 所 長野
- 0
- 0
118: 2016中高学院祭 テーマ「和」
書道部員による書道パフォーマンス北玄関は
- 0
- 0
117: 2016体育祭
題名 「次へつなぐ」撮影日 2016年6
- 0
- 0
116: はかなきもの
「はかなきもの」撮影場所: 大阪城公園、
- 0
- 0
115:
「被昇天の秋」撮影者: 上田裕佳(中1)
- 0
- 0
114:
「夕暮れ」撮影場所: ???撮影者:
- 0
- 0
112: 冬の朝
「冬の朝」撮影場所: 舞 洲撮影者 :
- 0
- 0
111: 湖畔にて
題 名 「湖畔にて」撮影日 2015
- 0
- 0
110: シュート一発!
- 0
- 0
109: HERO ?
今日で高3の部員は引退です。連休明けから
- 0
- 0
108: つぶらな流し目
題 名 「神 馬」(しんめ)撮 影
- 0
- 0
107: 冬の夕暮れ
題 名 「サイロ展望台からの夕陽」
- 0
- 0
106: 小樽ガラス
題 名 「 温 も り 」 撮 影
- 0
- 0
105: 雪花
題 名 「雪花」撮影者 三宅菜穂(
- 0
- 0
104: 小樽運河
題 名 : 「小樽運河」撮影日 : 2015
- 0
- 0
103: 初日の出
日の出を拝み、新しい一日の始まりに感謝し
- 0
- 0
102: 鳴門海峡を望む
題 名 「海」撮影者 三宅 菜穂
- 0
- 0
101: シダとコケの違いは?
題 名 「自 然」撮影者 亀田
- 0
- 0
100: オランダの街並
題 名 「街」撮影者 高木 彩日
- 0
- 0
99: 彦根城
題 名 「歴史そのもの」撮影者 豊田
- 0
- 0
98: 形而上のギャップ
題 名 「夏色シルエット」撮影日
- 0
- 0
97: 倉敷にて
題 名 「放課後の寄り道」撮影者
- 0
- 0
96: イギリス近衛兵
題 名 「警備員さん」撮影日 2014年8
- 0
- 0
95: 赤い月 (皆既月食)
題 名 「赤銅色の月」撮影日
- 0
- 0
94: 中3校外学習 ~ 大塚美術館 「システィーナ礼拝堂」
題 名 「天上の風景」 (システィ
- 0
- 0
93: うな丼です
「おなかすいたー」撮影者 高2 月
- 0
- 0
92: 「夕やけ」
撮影者 中1 久保田光咲撮影場所
- 0
- 0
91: 行事終了!
9月13日14日に箕面市青少年芸術文化祭、19
- 0
- 0
90: 夏の夜空
7月30日から8月1日まで、理科の研修会で鳥
- 0
- 0
89: ひとりシンクロ?
水族館でのイルカショーのこと。天井に吊ら
- 0
- 0
88: 一つでも多く
gooのアンケートによると、運動会の目玉競
- 0
- 0
87: たこパ(新入生歓迎会)
ちょっと遅くなりました。写真部の新入生歓
- 0
- 0
86: 「標的確認」
「標的確認」子犬ではないが、まだ若い。両
- 0
- 0
85: 「サファリツアー」
題名「サファリツアー」乾いた赤土の上に佇
- 0
- 0
84: バナー更新6月版
何も更新しないままはや6月。とはいえ、活
- 0
- 0
83: バナー更新5月版
新学期が始まったと思いきやはや5月になろ
- 0
- 0
82: 初詣
「初詣」中2 E.S 場所:近くの神社
- 0
- 0
81: 日向ぼっこ
「日向ぼっこ」高2 T.M 場所:自
- 0
- 0
80: 紅葉
高2 O.E 場所:校内中高校舎運動場
- 0
- 0
79: 願かけの証
「願かけの証」高1 T.M 場所:多田神
- 0
- 0
78: エビさん
「エビさん」中1 T.A 自宅にて水草(ハ
- 0
- 0
77: 支配するもの
「シルエット」高1 G.E TDL夕闇せま
- 0
- 0
76: 何をみつめる?
「犬? & Horse?」高1 K.M 自宅にて犬
- 0
- 0
75: 燃ゆる夕日
「燃ゆる夕」M.N(中2) 自宅ベランダ
- 0
- 0
74: 何を食べているの?
「何を食べているの?」中1 ES 撮影
- 0
- 0
73: 箱入り娘?
箱入り娘?高1 KH 撮影場所 自宅
- 0
- 0
72: 2014.02.21
「悲しげ」 高1 T.M脚に傷があるのか、エ
- 0
- 0
71: 砂浜で見つけたもの
「砂浜でみつけたもの」中3 I.E
- 0
- 0
70: 根
「根」中3 I. E
- 0
- 0
69: 今日のわんこ
「今日のわんこ」 高1 T.M 自宅にて
- 0
- 0
68: 秋の夕暮
「秋の夕暮れ」 中1 E.S 本校テニスコー
- 0
- 0
67:
「いつもの風景」 高1 T.M 自宅から
- 0
- 0
66: 国旗
「国 旗」 中1 T.A 撮影地 コンバ
- 0
- 0
65: 港の朝日
舞洲から見た初日の出。空の色が刻々と変化
- 0
- 0
64: 冬の夜空
冬の代表的星座、オリオン座。オリオン座の
- 0
- 0
63:
東通路横のかえでの紅葉が見ごろです。朝晩
- 0
- 0
62: 日本の古き良き山里の風景
万博記念公園にて撮影
- 0
- 0
61: 新入生歓迎会(うどんの会)
写真部恒例のうどんで新入生を歓迎する会を
- 0
- 0
60: 大塚美術館の聖堂2
- 0
- 0
59: 大塚美術館の聖堂
中3の校外学習で訪問。
- 0
- 0
58: 中高学院祭2013
学院祭展示の様子。今年は部員が増えたので
- 0
- 0
57: 中秋の名月
昨日は旧暦の8月15日。今夜の月は「中秋の
- 0
- 0
56: 第21回箕面市青少年文化祭
2013年9月7(土)、8日(日)の両日、箕面市立
- 0
- 0
55: 2学期活動開始!
2学期は8月27日より写真部は活動開始。
- 0
- 0
54: 夏休みの活動
写真部は夏休みの活動はありません。この休
- 0
- 0
53: 紫陽花
6月の花といえば、紫陽花(アジサイ)。一
- 0
- 0
52: Topeyeに送付
5月のニコンのTopeyeに投稿しました。それ
- 0
- 0
50: 被昇天の桜並木
被昇天の桜は立派です。最近木の痛みが目立
- 0
- 0
49: 「石垣・石段・石畳コンテスト」に入賞!
「石垣・石段・石畳コンテスト」(追手門学
- 0
- 0
48: 懐かしの写真2
題 名 「ある街角の風景」 撮影者
- 0
- 0
43: ピンホールカメラで撮影
昨年にピンホールカメラで部員たちがとった
- 0
- 0
42: 懐かしの写真
いつかの体育祭の風景。このころはまだフィ
- 0
- 0
41: 写真部ブログを移転しました。
この度、聖母被昇天学院写真部ブログを移転
- 0
- 0
47: 夏休みに撮影したもの
題 名 「水 仙」 撮影者 ?
- 0
- 0
46: 成層圏にとどく積乱雲
撮影者 顧 問 撮影日 201
- 0
- 0
45: 「南の島にて」
撮影者 I(中2) 撮影日 2
- 0
- 0
44: 2012年度体育祭
「第4コーナー」 撮影者
- 0
- 0
3: 金環日食
「金環日食」 2012.5.21(mon) 7:30ごろ
- 0
- -
4: 黄昏時
撮影場所:舞洲緑地 大阪湾は夕日の名所の
- 0
- -